複雑なプロンプトの練習はいりません。やりたいことをふだんの言葉で伝えるだけで、Kocoroが専門性のある正確な指示に整えてくれます。
主な特徴
- 自然言語理解:特別なスキルは不要。いつもの話し方でタスクを説明すればOK。
- ワンクリックでスマート変換:あなたの説明を、より明確でコントロールしやすい指示文に自動で最適化します。
- プレビュー&編集:生成された指示はすべて見える化。内容をいつでも確認・手直しでき、意図にぴったり合わせられます。
使い方ガイド

1. タスクの目標を入力
左側の「説明」ボックスに、AIにやってほしいことをそのままの言葉で書いてください。
例:
- 主な作業:「Instagram広告用に、新作コーヒーの宣伝文を作って」
- 補足要件:「新しいアイデアで。文字数は短めにしてほしい」
説明が詳しいほど、Kocoroの指示は正確になります。足りない点は、あとからKocoroが質問で確認します。
2. 「生成」をクリック
入力が済んだら下部の「生成」ボタンを押します。Kocoroがすぐに指示文を作成します。
複雑な内容は、自動で次の3部構成に整理されます。
- 目標:プロンプトの目的をひと目で
- 背景:必要な情報や前提を追記しやすく
- AIへの詳細な指示:高品質で安定した出力のための細かな動作指示 ※通常、この部分を意識する必要はありません。

3. プレビュー&編集
右側の「プレビュー&編集」に生成されたプロンプトが表示されます。
- プレビュー:Kocoroの理解や分解のしかたを確認
- 編集:必要に応じてその場で手直し
- 適用:問題がなければ右下の【適用】をクリック。最適化済みプロンプトが実行に使われ、AIがコンテンツを生成します。
4. 比較結果
「比較結果」を開くと、元のプロンプトと最適化後のプロンプトで、生成品質を見比べられます。使いどころのポイントも確認できます。
活用のコツと注意事項
- 説明が細かいほど、結果も的確に:同僚に相談するイメージで、背景・具体要望・期待する成果まで書いてください。AIが狙いどおりに応えやすくなります。
- AIは“インターン”のように活用:役割や口調、形式、手順など、してほしい指示は遠慮なく。AIはきちんと理解します。
- 何度か試して微調整:最初の出力がしっくりこないときは、説明を少し直したり、プレビュー内のプロンプトを編集して再生成。思わぬ良い結果につながります。
- ここからがスタート:生成されたプロンプトは優れた出発点。追記・修正して、あなたの「オリジナルプロンプト」に育ててください。
- プロンプトは保存して再利用:よく使うものは必要事項を整えて「プロンプトライブラリー」に保存。次回からすぐ呼び出せます。 詳細は:プロンプト集 をご参照ください。